〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町1丁目3-9 サンコービル203TEL:06-6484-6621 (完全予約制) 堺筋本町駅 1番出口すぐ
http://e-ga.jp
名称:語学Lab E'GA (旧:人材育成支援E'GA) 設立:2010年 沿革: 2010年 設立 2012年 キッズレッスン 開設 2013年 書籍販売部門 開設 2015年 レンタルスペース 開設 2017年 オフィス 移転 2021年 E’GA書店 路面店舗&オンラインストア 開設 2022年 E’GAバーチャルイベントサロン 開設 2023年 一般社団法人E’GA 設立
語学Lab E′GA
E′GA代表 標準語担当講師
著書『ゼロからのビジネス中国語入門』 プレジデント社(2012年3月)
所属学会 計量国語学会 言語処理学会 関西言語学会 日中対照言語学会 日本中国語学会 東アジア国際言語学会 日本第二言語習得学会 日本漢字学会 日本語学会
いつも応援してくださっている皆さん全員が、私にとって大切な存在になっております。 メッセージ: 『やりたいことは頑張ればいいんです』 例えばルービックキューブをマスターしたいと思った方は、“繰り返し”、“練習”し、覚えるように頑張れば必ずできるものです。新しい言語を身につけるのも同じです。 例えばFINALFANTASYゲームをクリアするには最低50時間はかかります。外国語の習得も同じです。時間をかけて勉強すればきっとゲームをクリアした以上の達成感を感じるはずです。
人間の脳は新しい情報を受け入れてから一週間が経つとおおよそ8割は忘れてしまう仕組み(エビングハウスの忘却曲線)になっています。「語彙力」をあげるにはその7日間の間、5分だけでも良いので復習をしておくことが大事。その5分間の復習で忘却曲線は緩やかになり、記憶期間を2倍(2週間)に伸ばすことができます。次のグラフからも分かるように、最も理想的な復習は、10日間に3回行うことだとされています。このように脳には、復習を繰り返すことによって、新しい情報を短期記憶から長期記憶へと定着させるメカニズムがあるなんてご存じでしたか?
—東洋経済オンラインより
語学学習は、オンデマンド教育やアプリなどを活用し独学でもできる時代となりました。しかし、途中で飽きてしまう、忙しくて継続できないなど、様々な要素が学習の妨げになることもあります。それに、語学は語彙量と文法知識も大事ですが、それより効果的なのは実践です。知識があっても実践(会話)で負けてしまうことがないように、私たちと一緒にバランスよく新しい言語習得にチャレンジしましょう!
書店併設の語学教室はE’GAの強みです。豊富な教材と教育への熱意を持ったプロの講師陣が全力でフォローさせて頂きます。(お忙しい方は、30分のオンラインショートレッスンがおすすめです)
中国語教室E´GA 部長 標準語担当講師 テキスト開発
所属学会
関西大学外国語教育学会
自己紹介
大学では英語を専攻していました。卒業後は1年ぐらい英語教室に勤務していました。そのとき痛感していたことは、外国語教育における有効且つ効率の良い教授法に関する知識が不足している自分の力不足でした。それがきっかけとなり、第二言語教育の研究が全世界でも指折りの日本に留学することを決めたのです。
現在の研究内容は「知覚面で教師と学生の食い違い」に関するものです。ほかに関心を持っている分野は、「認知と学習への感情によって起こる影響」、「短期記憶」、「第二言語習得時における脳の機能」などです。
メッセージ:
『故不积跬(kuǐ)步,无以至千里;不积小流,无以成江海。』
--荀子《劝学》
一歩一歩歩まなければ、遠いところへ辿りつけない。
数多くの細い渓流がまとまらなければ、大河や海にならない。