http://e-ga.jp
名称:語学Lab E'GA (旧:人材育成支援E'GA) 設立:2010年 沿革: 2010年 設立 2012年 キッズレッスン 開設 2013年 書籍販売部門 開設 2015年 レンタルスペース 開設 2017年 オフィス 移転 2021年 E'GA書店 路面店舗&オンラインストア 開設 2022年 E'GAバーチャルイベントサロン 開設 2023年 一般社団法人E'GA 設立
(お写真:記念日ディナー)
著書
『ゼロからのビジネス中国語入門』 プレジデント社(2012年3月)
学会発表言語処理学会第29回年次大会 併設ワークショップ JLR2023「中日対訳データ言語資源作成の進捗状況」
論文 紀要論文 Departmental Bulletin Paperー若手研究者フォーラム要旨集 / 第7回 pp.59-62 「言語使用実態から読み解く社会現象 : “褒美”を例に」
所属学会
計量国語学会 言語処理学会 関西言語学会 日中対照言語学会 日本中国語学会 東アジア国際言語学会 日本第二言語習得学会 日本漢字学会 日本語学会
いつも応援してくださっている皆さん全員が、私にとって大切な存在になっております。 メッセージ: 『やりたいことは頑張ればいいんです』 例えばルービックキューブをマスターしたいと思った方は、“繰り返し”、“練習”し、覚えるように頑張れば必ずできるものです。新しい言語を身につけるのも同じです。 例えばFINALFANTASYゲームをクリアするには最低50時間はかかります。外国語の習得も同じです。時間をかけて勉強すればきっとゲームをクリアした以上の達成感を感じるはずです。
人間の脳は新しい情報を受け入れてから一週間が経つとおおよそ8割は忘れてしまう仕組み(エビングハウスの忘却曲線)になっています。「語彙力」をあげるにはその7日間の間、5分だけでも良いので復習をしておくことが大事。その5分間の復習で忘却曲線は緩やかになり、記憶期間を2倍(2週間)に伸ばすことができます。次のグラフからも分かるように、最も理想的な復習は、10日間に3回行うことだとされています。このように脳には、復習を繰り返すことによって、新しい情報を短期記憶から長期記憶へと定着させるメカニズムがあるなんてご存じでしたか?
—東洋経済オンラインより
語学学習は、オンデマンド教育やアプリなどを活用し独学でもできる時代となりました。しかし、途中で飽きてしまう、忙しくて継続できないなど、様々な要素が学習の妨げになることもあります。それに、語学は語彙量と文法知識も大事ですが、それより効果的なのは実践です。知識があっても実践(会話)で負けてしまうことがないよう、私たちと一緒にバランスよく新しい言語習得にチャレンジしましょう!