名称:語学Lab E'GA (旧:人材育成支援E'GA)
設立:2010年
沿革:
2010年 設立
2012年~2024年 キッズレッスン 運営
2013年 書籍販売部門 開設
2015年~2024年 レンタルスペース 運営
2017年 オフィス 移転
2021年 E'GA書店 路面店舗&オンラインストア 運営
2022年~2024年 E'GAバーチャルイベントサロン 運営
2023年 一般社団法人E'GA(研究機関) 設立
2024年 中国語教室業務 終了
一般社団法人E'GA 代表理事 宮本華瑠

大阪大学人文学研究科 博士後期課程(2024年3月単位取得満期退学)





大学では中国で「日本語学部 日本語教育学科」を専攻し、卒業後は1年間、地元で日本語教師として働きました。しかし、納得のいく授業ができなかったことから、自分自身のスキルアップを目指し、日本への留学を決意しました。
今振り返っても、その決断は間違っていなかったと感じています。
留学後は、素晴らしい環境に恵まれながら、大学院で学びつつ、「中国語講師」としてアルバイトをしながら、学業と仕事を両立する日々を送りました。その過程で、自分が少しずつ成長していることを実感するようになりました。
現在は日本に根を下ろし(帰化)、日々新しい課題に向き合いながら努力を続けています。
いつも支えてくださる皆さん全員が、私にとってかけがえのない大切な存在です。
メッセージ:
『やりたいことは、頑張ればできる』
例えば、ルービックキューブをマスターしたいと思ったら、「繰り返し」練習し、覚えるまで頑張れば、必ずできるようになります。新しい知識やスキルを身につけることも、それと同じです。
また、「FINAL FANTASY」 のゲームをクリアするには、最低でも50時間ほどかかりますよね。新しい知識の習得も同じで、時間をかけて勉強すれば、きっとゲームクリア以上の達成感を味わえるはずです。
人間の脳は、新しい情報を受け取ってから 1週間後には約8割を忘れてしまう仕組みになっています(エビングハウスの忘却曲線)。しかし、「記憶の効率」を上げるには、その7日間の間にたった5分でも復習することが重要です。たった5分の復習をするだけで、忘却曲線の下がり方が緩やかになり、記憶の持続期間を2倍(約2週間) に伸ばすことができます。
さらに、研究によると「最も効果的な復習方法」は、10日間のうちに3回復習することだとされています。このように、脳は復習を繰り返すことで、新しい情報を短期記憶から長期記憶へと定着させる仕組みになっているのです。
このメカニズムを知っておけば、勉強やスキル習得がもっと効率的になりますね!
—東洋経済オンラインより
確かに、こうして理屈を述べるのは簡単ですが、実際には日々の生活の中でさまざまな要素に振り回され、計画通りに進まないことのほうが多いかもしれません。
それでも、どうしても諦めきれないことがあるのなら、納得がいくまで続けてみることで、新しい展開が生まれる可能性も十分にあります。
著書
『ゼロからのビジネス中国語入門』 プレジデント社(2012年3月)
学会発表
言語処理学会第29回年次大会 併設ワークショップ JLR2023(2023年3月)
第56回 中国語話者のための日本語教育研究 国際大会(2024年9月 中国広州市 中山大学)
「直訳傾向にある日中同形語の諸問題 ー各種コーパスを用いた“道理”の使用実態調査からー 」
論文
計量国語学34巻7号(2024年12月発行)
「直訳傾向にある日中同形語の諸問題―各種コーパスを用いた“基本”の使用実態調査からー」
言語資源ワークショップ2023 国立国語研究所 言語資源開発センター
「言語使用実態から読み解く社会現象 : “褒美”を例に」
所属学会
計量国語学会
中国語話者のための日本語教育研究会
東アジア国際言語学会
日中対照言語学会
関西言語学会
日本中国語学会
日本第二言語習得学会
言語処理学会
日本漢字学会
日本語学会
E'GA書店 店長 金松(カナマツ)





